ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
台車組み付け済みダイヤフラムポンプ製品例


ポンプセット組み付け完了図



マウスを乗せると拡大します

ユーザーの要望
ある液体をタンクからドラム缶へ移送させたい。必要な部材を全て納品する事。
解決方法
まず液体のMSDSシートをいただいた後、液体からポンプの種類を選定。
現場にてタンク側の接続方法を確認。今回は1B、3/4B、1/2Bの3通りあったのでポンプ口径を1Bに設定。
工場エアー配管には3/4Bのカプラが付いているのでFRLユニットにあらかじめカプラを設定。
FRLユニットはオートドレイン機能付き。
フレキシブルホースは消防法準拠品。耐圧試験成績書付き。
フランジを外す際に液が垂れるのを防ぐため、タンク側はアルミバット、ポンプ下はアングルを使用して
ポンプ全体を高くし、間にステンレスバットを入れて対応。
ドラム缶側は2Bの接続から1Bに口径をブッシングを使用して変更し、弁付きカプラを設定。
上記写真通りにアングルを鋼鉄製運搬台車に乗せポンプをボルト止めし、FRLユニットを袖に固定して完了。
納品部材一覧
・ダイヤフラムポンプ
・FRLユニット(オートドレイン付き)
・SUSフレキシブルホース 6Mx1B、3Mx1B(ルーズフランジ-オネジ)
・エアーチューブ、ワンタッチチューブカプラ
・アングル(ドブ付けメッキ塗装)
・鋼鉄製運搬台車
・アルミバット、ステンレスバット
・配管部材(フランジ、フランジパッキン、カプラ等)
・ボルト、ナット、スプリングワッシャー、平ワッシャー

ユーザーで用意
・FRLユニットで使用するマシンオイル

フッターイメージ